中堅企業・中小企業向け経営コンサルティングサービス

中堅企業・中小企業向け経営コンサルティング 会社概要会社概要 中堅企業・中小企業向け経営コンサルティング 採用情報採用情報 中堅企業・中小企業向け経営コンサルティング 個人情報保護方針 個人情報保護方針 中堅企業・中小企業向け経営コンサルティング お問い合せお問い合せ 中堅企業・中小企業向け経営コンサルティング お見積り依頼お見積依頼 中堅企業・中小企業向け経営コンサルティング サイトマップ<サイトマップ 中堅企業・中小企業向け経営コンサルティング BLOGBLOG


組織力強化プログラム - 組織強化の土台作り - モチベーションアップ

トップ > 大企業・中堅企業向け > コンサルティング > 組織力強化プログラム > 組織強化の土台作り > モチベーションアップ

組織強化の土台作り - モチベーションアップ

  • ねらい
  • 今後、目的を達成するまで継続して持ち続けるべきモチベーションを形成する。
  • 目的に向かった実行段階での困難に立ち向かうための覚悟を持ってもらう。
  • やる気になる必要性

組織としてあるいは個人として、その目的を達成するためには、高いモチベーションを持つことが重要となる。

そもそも組織であれ個人であれ、向上心があれば、その目的は、現状からかなりの努力や鍛錬が必要なものになるはずである。

そういう努力や鍛錬を乗り越えるためには、高いモチベーションと強い問題意識を持っていなければ難しい。

要するにかなりの覚悟が必要ということである。

しかし、いままで弱い組織に慣れ親しんできた人材は、私の経験上、この覚悟がまったくできない。

自分自身では覚悟できているというが、はたからみればそんなの覚悟に入らない。

ちょっとうまくいかなくなると、忙しいからとか協力してくれないからとか、何か遅れる言い訳をする。

どうすればできるかを考えようとはしない。

常に自分と組織の保身を考える。

すぐに諦めるか、言い訳をする。

目的とは、何が何でも、どん方法を使っても達成すべきものだし、そのために建てた計画やアクションは、死んでもやるんだという気持ちがなければ、なかなか実行できないものである。

そのためにも、モチベーションを高く持ち続けるということは、組織を強化するうえで最も初期段階で必要な要素のひとつである。

また、目的意識を明確にしっかり持っていないと、実行段階に入ってから、そもそもその目的で良かったのかとか、達成出来なくても仕方ないのではという迷宮に入りこんでしまう可能性もある。

このモチベーションアップと目的意識の醸成は、密接な関係にあるということも知っておきたい。

しかし、やる気になる(覚悟を決める)ということは、思いのほか難しい。

何か衝撃的な出来事でもないと、いままで甘かった組織や個人がそう簡単に覚悟を持てない。

したがって、この衝撃的な出来事を何か体験しなければいけないことになる。

強い挫折感、屈辱感、失敗感など、自分が恥ずかしくて無力だと感じるくらい、徹底的な「敗北」を味わった方が良いと考えている。

それは能力が無いからではなく、覚悟と努力が足りないからであることを自覚してもらう必要があるからである。

大切なことは、現状は最悪な状態であるが、組織と個人の覚悟と努力によっては、結果は変えられるということを理解・意識してもらえるかどうかである。

そして、ここで感じた強い敗北感が、このあと訪れるであろう障壁や挫折に立ち向かうときの、モチベーションの源として必要となる。

組織強化の土台作りの中では、このモチベーションアップが最も難しく、時間がかかるものかもしれない。

【文責:島村保行】

【監修:松原寛樹】

  • フォーマット例
  • ベンチマーキングシート(優良企業のビジョン、目的、目標、実行策、ベストプラクティス)
  • モチベーション設定シート(いままでの自分とこれからの自分)
  • コラム

弊社コンサルタント島村保行がコーチをしているバスケットボールチームでの体験談を基に組織力強化のエッセンスを解説いたします。

  1. 組織強化の土台作り
    1. 現状認識
      チームが弱い、そして勝てない
    2. 目的意識の醸成
      何のためにバスケットボールをやるのか?将来どうなりたいのか?
    3. モチベーションアップ
      やる気になる必要性
  2. 組織の現状認識
    1. 自己(自社)分析
      何がどのくらいできるのか?
    2. 競合(対戦相手)の分析
      何がどのくらいできるのか?
    3. ニーズ(必要スキル)分析
      試合で勝つために求められることは?
    4. SWOT分析
      チームにとって強み・弱み・機会・脅威は何か?
  3. 組織の戦略立案
    1. 目標設定
      何勝(何位)を目指すのか?
    2. ターゲット設定
      誰に勝つのか?
    3. 戦略・戦術の設定
      どうやって勝つのか?
    4. 課題抽出
      勝つために足りないものは何か?
  4. 組織力強化の実践
    1. 論理思考の導入
      自ら考える力を身につける
    2. 気づき
      日々の活動の中で、自ら現状の問題点、改善点を見つける
    3. 役割分担
      チーム内の役割を決める
    4. 職務要件の設定
      ポジションごとの役割と必要スキルを設定
    5. 実践研修の実施
      夏合宿の企画。集中的スキルアップ、共通認識の醸成、メイン大会への士気向上
    6. 採用計画
      部員の募集・勧誘をいかに行うか
    7. 実行計画
      年間練習計画と日々のメニューの設定
    8. 目標管理の導入
      現状とストレッチ目標のギャップから課題を設定し、実行計画を立て、進捗管理する
    9. ベンチマークの実施
      プロ選手のクリニック、他校との練習試合
    10. コミュニケーションの強化
      飲みニケーションの実行、定期ミーティングの実施
    11. 組織の一体感作り
      チームの愛称決め、掛け声の統一、HPやブログの設置
    12. チーム会計
      部の決算を知り、予算を考える
    13. 部費の設定
      必要な金額と使い道を設定する
  5. 組織強化継続の仕掛け
    1. 就業規則づくり
      チームの内のルールづくり
    2. OJTの強化
      現場で先輩が教えることの重要性
    3. OBの組織化
      卒業生のコーチ化、資金面の支援実現
    4. スタッフの強化
      マネージャー、コーチ、監督、部長の設定
    5. PDCAサイクルの導入
      年度こどに反省、課題抽出、目標設定、実行計画、進捗管理方法の設定を実施
  • 関連ページ

支援メニュー

  • 組織力強化の土台づくり
    • 現状認識
    • 目的意識の醸成
    • モチベーションアップ
  • 組織の現状把握
    • 自社分析
    • 競合他社の分析
    • ニーズ分析
    • SWOT分析
  • 組織強化継続の仕掛け

関連情報

  • 組織改革
  • 業務改革
  • 業務改善